Quantcast
Channel: 悠々美術館通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

優勝候補明治大敗退

$
0
0
全日本大学野球選手権・優勝候補明治大敗退
 
関西国際大2-1明大
 
  関西国際大(阪神)が2試合連続で延長タイブレークを制し、4強入りした09年以来の8強を決めた。
 
  明大(東京6大学)の強力投手陣を打ちあぐねたが、関西国際大投手陣も1歩も譲らず9回裏に突入。
ここで、リリーフした関西国際大サウスポーが変則モーションでストライクが入らず投じた8球がすべてボールで無死12塁。彼は、テークバックで無駄な動作が目立ちストライクが入らない投げ方になっている。
これで、明治の勝利かと思われたが、明治大は犠牲バントを選択せず強攻策。リリーフした投手からジャストミートしてセンター前ヒットを打ったが、ここで勝敗を分ける大きなミスが発生した。
明治の2塁走者はセンター前ヒットなのに、彼だけが、おそらくショートライナーと思い込み2塁にヘッドスライディングで戻った。しかし、センター前ヒットなので3塁に送球されアウト。無死満塁になるはずが、1死一、二塁。後続が凡退したため、明治大は決定的なチャンスを逃がし、延長戦に突入。
 
延長101死満塁でのタイブレークで、前日の1回戦・花園大(京滋)と同じ上田哲平内野手(4年=福井工大福井)が先頭の打席に入り、左前に適時打。さらに三塁ゴロで2点目を追加。5番手の石田啓介(2年=高松商)が裏の明大の反撃を1点に抑えた。
 
  上田は「昨日と同じように、チームを代表して打つという気持ちで打席に入りました。明大の柳君は東京6大学を代表する好投手で、一番対戦したかった相手。その投手から打てて本当にうれしい」と笑った。
 
明治大は奈良学園大と比べ、豪華な投手陣で、投手陣の力量は大きな差があった。しかし、打撃はもう一つだった。それだけに9回無死12塁で送りバントをしなかったことが残念だった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>