Quantcast
Channel: 悠々美術館通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

スーパーエルニーニョ

$
0
0
スーパーエルニーニョ
 
アメリカ連邦政府の気象当局は、この夏、2015年のエルニーニョ現象がこの時期としてはこれまでに2番目に強いものであり、過去65年で最も大きな気象変化を引き起こす可能性があると発表していた。
 
エルニーニョ現象は太平洋の赤道付近の海面温度が上昇する現象で、世界中の気候に影響を与える。海洋と大気を調査する連邦政府機関・アメリカ海洋大気庁によれば、太平洋の温度は、これまでにないほど高くなっているという。
 
NASAジェット推進研究所は「2015年のエルニーニョ現象は、巨大エルニーニョになる可能性がある」とロサンゼルス・タイムズ紙に語っている。「このまま続けば、洪水や土砂崩れ、騒乱などが起こる可能性がある」
 
アメリカ海洋大気庁も、2015年のエルニーニョは、1972-73年、1982-83年、1997-1998年に発生したスーパーエルニーニョに匹敵する規模になるだろう、と話している。
 
スーパーエルニーニョは一体どういう影響をもたらすのだろうか?強いエルニーニョ現象によってインドやフィリピンが干ばつに見舞われるおそれがあるという。
 
2009年にエルニーニョ現象が起こった時は、インドでは過去40年で最もひどい干ばつが起こって作物が大被害を被り、食料不足に苦しんだ。
 
現在起こっているエルニーニョ現象は、日本にも影響を与えつつあるようだ。エルニーニョは日本の夏に冷夏をもたらし冬には暖冬となる。
11月の気温が高く、降水量が多かったため、大根、白菜、キャベツなど冬野菜が異常に成長し、大きくなりすぎて売り物にならなくなっている。
1211日は異常に暖かく、夜中には強風が吹き荒れた。神戸のルミナリエも吹っ飛んだ。
 
これから何が起こるのだろうと思うと心配になってくる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

Trending Articles