地上の輝き
「綺」は綾織の絹、「羅」は薄い絹織物のことだ。
かつて貴族たちが身に着けた美しい衣装を思い浮かべてください。庶民が麻の着物を着ていたころ、綺羅の衣装は、どんなに華やかで美しく見えたことか。
「綺羅を飾る」「綺羅を磨く」と言えば、美しく装うことです。
「綺羅星のよう」ともいうが、「綺羅星」という名前の星があるわけではない。
元は「綺羅、星のごとく」という言葉で、美しい衣装が輝くようだとほめたたえる言葉でした。
綺羅を身にまとった人々が星のようにたくさん居並んでいる様子は、きっと、まばゆいばかりの輝きだったのだろう。
やげて、立派な人や美しい人がたくさんいる様子を表すときに使われるようになった。
まさに、「地上の星」です。