Quantcast
Channel: 悠々美術館通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

なでしこ

$
0
0
撫子
 
撫子の語源は、なでなでして慈しみ、かわいがる子。それほどかわいい花ということです。
 
たしかに、淡いピンクの色合い、細い茎、花びらの切れ込みが風にそよぐ様子など、何ともいえないかわいらしさが漂っています。
 
秋の七草にも数えられ、歌に詠まれるときも、恋しい女性にたとえられることが多い。
 
中国から入ってきた「唐撫子」と区別するために、日本原産の撫子を「大和撫子」と呼んでいる。
そして、日本人らしい美しさを備えた女性の代名詞となった。
 
最近、花のほうの「大和撫子」は唐撫子に押されて、あまり見かけなくなってしまった。
けど、女の子のほうはかわいい娘がたくさんいて百花繚乱ですね。
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>