近畿大会 初のタイブレーク決着
春季近畿大会1回戦
開幕戦は延長十二回までに決着がつかず、規定により延長十三回からタイブレークに突入。大体大浪商(大阪2位)が延長十四回に5番・田中滉大内野手のサヨナラ中前適時打で準決勝に進出した。
大体大浪商が初回に先制。智弁学園(奈良1位)が六回に同点に追い付くと、1-1 のまま延長十二回まで両校無得点に終わった。
延長十三回は両校ともに無死一、二塁から打順を選択して試合をスタート。智弁学園は1番・福元悠真外野手から、大体大浪商は9番・宮本大勢投手からの再開を選択した。
智弁学園は福元が三ゴロ併殺打に倒れて得点を奪えず。大体大浪商は、宮本の代打・仲里侑磨内野手の送りバント失敗が響いて両校無得点で終わった。
延長十四回も無死一、二塁で開始。智弁学園が畠山開成内野手の二犠飛で勝ち越し。しかし、直後の攻撃で大体大浪商がサヨナラ勝ちした。
両校の先発は以下の通り。
智弁学園
1番・右翼 福元悠真外野手(3年)
2番・中堅 加堂陽太外野手(3年)
3番・一塁 西岡寿透内野手(3年)
4番・遊撃 太田英毅内野手(3年)
5番・左翼 畠山開成内野手(3年)
6番・二塁 田渕竜臣内野手(3年)
7番・捕手 石田航大捕手(3年)
8番・三塁 畠山航青内野手(2年)
9番・投手 伊原陵人投手(2年)
大体大浪商
1番・遊撃 中野奨大内野手(2年)
2番・二塁 西上圭人内野手(3年)
3番・中堅 西川尚汰外野手(3年)
4番・左翼 木村税外野手(3年)
5番・三塁 田中滉大内野手(3年)
6番・一塁 北口啓全内野手(3年)
7番・右翼 藤山空大外野手(3年)
8番・捕手 谷口青海捕手(2年)
9番・投手 宮本大勢投手(3年)