Quantcast
Channel: 悠々美術館通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

曲水(めぐりみず)

$
0
0
イメージ 1
曲水とは、庭や林を流れる曲がりくねった小川のことだ。
平安時代、上流から杯が流れてくるまでに和歌を詠む「曲水の宴」が有名だった。
 
もともとは、旧暦三月三日、節句の行事として宮中で行われた「曲水の豊(とよ)の明かり」とも呼ばれた。
「豊」は満ち足りていることを祝福する美称。
「明かり」はお酒を飲んで、顔がほんのり赤くなることで、「宴」を優雅に表現した言葉だ。
 
曲水の曲がりくねった流れに、人は人生を重ねていたのかもしれない。
そのほとりにたたずめば、さまざまな思いが溢れてくるはずだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>