Quantcast
Channel: 悠々美術館通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

喜色

$
0
0
イメージ 1
 
心のキャンバス
 
顔に浮かべる色も、いろいろあります。
喜色はうれしそうな顔つきのこと。
喜色の反対は憂色(心配そうな顔つき)
 
ほかにも、愁色(悲しみに沈んだ顔つき)、朗色(朗らかな表情)怨色(恨んでいるような顔つき)生色(生き生きとした顔色)、難色(不賛成だという様子)など。
 
「顔」はもともと「気表(けほ)」から変化したもので、人の気持ちが表面に出て見えることを表している。
 
古くは「容(かほ)」として、姿全体を指したが、やはり、顔が一番気持ちが現れることから顔色をいうようになった。
 
顔はまさに、心を映すキャンバスです。
 
俺も、俺を見てにっこりと微笑んでくれる女の子が好きです。歯が見えるほど微笑んでくれると最高ですね。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>