Quantcast
Channel: 悠々美術館通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

塗り薬「バター」

$
0
0
塗り薬「バター」
生クリームを混ぜていて、うっかり混ぜすぎると、油分が出てきてしまうことがある。
「あ~あ、無駄になった」とがっかりしないでください。この後も、ひたすら混ぜていると、やがて、油分と水分に分かれてバターと乳清になります。
バターはこうして作られるものです。
バターの歴史は古く、今から4000年前にインドで作られたといわれています。遊牧民が生活の中で偶然作り出したようです。
それが、ヨーロッパに伝わったのは2500年ほど前のことですが、ローマ人はバターを野蛮人の食べ物だとして食べようとはせずに、赤ん坊や幼児の体を柔らかくするからと、塗り薬として使用した。ほかにも整髪料や軍用の象の塗り薬として使われた。
 
スコットランドやイングランドでは、羊の塗り薬やランプ用の油としても使われた。
 
日本には江戸時代になって、将軍の薬として使用されたと記録にあるが、食用となったのは明治時代に入ってからのことだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7813

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>